VOL.12 企業に知って欲しいこと

就職活動のスケジュールは毎年どのようになるのか話題が絶えませんが、今年も3月1日から会社説明会が始まりますね。 空前の売り手市場で人手不足の現在、企業側からすると内定辞退も鑑み、採用計画を前倒ししたり、採用人数を増減した […]

Read More…

VOL.11 全ての人に身に付けて欲しいスキル(2)

4年に一度のスポーツの祭典、オリンピック冬季競技大会が平昌で2月9日~2月25日に開催、3月9日~3月18日にはパラリンピック冬季競技大会が開催されます。 選ばれし選手達が金メダル獲得を目指し、オリンピック前哨戦と言われ […]

Read More…

VOL.10 快適な職場づくり

現在、働き方改革による長時間労働の是正や非正規雇用の処遇改善、そして、様々な法が施行される中、認定を取得する企業が多くなっていることは皆さまもご存じの通りです。 認定の主だった例は「くるみん認定(次世代育成支援対策法第1 […]

Read More…

VOL.9 全ての人に身に付けて欲しいスキル

目の前に水が半分残っているコップがあります。 さて、あなたはどのように思いますか?「もう半分しかない」と思いますか?「まだ半分もある」と思いますか? 人と接している時、感じることはありませんか?なぜ、そんなに悲観的?なぜ […]

Read More…

VOL.8 全ての人に身に付けて欲しいスキル

メモしない人に対して「大事な話をしているんだからメモくらい取れよ」「だからメモしろって言ってるじゃないか」と何度も叱責したり「静かにしてよ!うるさくて先方の声が聞こえない!」「これじゃ間に合わない、早く資料作って」「どう […]

Read More…

VOL.7 役職者に必要なスキル(4)

皆さんは相手のどのようなことが気になりますか? 私は、貧乏ゆすりや欠伸、ペン回しというような、仕草や立ち居振る舞いが気になります。 仕事柄、人前で話すことが多いため視覚から入る情報に敏感なのかもしれません。先日、お取引企 […]

Read More…

VOL.6 役職者に必要なスキル(3)

皆さまは相手の話をどのように聴いていますか? 実は、単に聴けば良いということではなく、聴き方により信頼関係が築けるかどうか決まります。 これまでに「話し方」や「プレゼンテーション」といった、こちらから発信するための研鑽は […]

Read More…

VOL.5 役職者に必要なスキル(2)

ある企業の役職者研修では研修開始時「あなたは自分の部下を一生面倒見ることを誓えますか?」と、受講者に対して問いかけます。 さて、あなたは直ぐ挙手出来ますか?…それとも挙手出来かねますか? また、あなたは相手のキャリアを支 […]

Read More…

VOL.4 役職者に必要なスキル

この春、新任役職者として辞令を受けた方は、仕事を遂行していたこれまでとは違い、人を動かす立場になり、既に戸惑う事象も起こっているのではないでしょうか。 例えば「なぜ言った通りにやってくれないのか」「え?なぜそうなるの」と […]

Read More…